2010/9/30 |
ドイツで東西統合20周年記念のセレモニーで「三重物産展」を開く 三重大学共催 |
読売 |
2010/9/30 |
新津市誕生5周年記念事業「21世紀の津市」絵画コンテストで教育学部附属小学校の松井純也君が市長賞受賞 |
伊勢 |
2010/9/30 |
三重大学環境ISO学生委員会の環境への取り組みの特集記事掲載 |
津地域みっちゃく生活情報誌「つぅぴ~す」 |
2010/9/29 |
桑名市議会9月定例会で、桑名市民病院の再編統合に関して三重大学医学部附属病院医局と協議の場を設置して調査推進して いくことに可決 |
伊勢 |
2010/9/28 |
木村妙子・生物資源学研究科准教授の研究紹介 |
中日 |
2010/9/28 |
「多様性保全の10年」宣言について、市民ネットワーク共同代表の高山進教授のコメント掲載 |
読売,伊勢 |
2010/9/28 |
県医師会館で「健康教育講演会」 手島信子・医学部附属病院栄養管理部管理栄養士らが講演 |
伊勢 |
2010/9/27 |
三重大COP10学生実行委員長・伊藤朋江さんが活動紹介 |
毎日 |
2010/9/27 |
第63回中部合唱コンクールの中学混声の部で三重大学教育学部附属中学校が金賞、来月全国大会に出場 |
朝日 |
2010/9/27 |
リヤカーで旅を続けている三重大学教育学部3年の森田松之助さんの活動紹介 |
毎日 |
2010/9/26 |
第63回中部合唱コンクールの大学の部で三重大学が銀賞 |
朝日 |
2010/9/25 |
在独大使館で県産を三重大とJAグループがPR 鈴木宏治理事と神余隆博大使が親交があったことで共催が決定、オープニン グセレモニーに内田淳正学長が出席予定 |
中日 |
2010/9/25 |
ドイツで東西統合20周年記念のセレモニーで「三重物産展」を開く 三重大学社会連携担当学長補佐の西村訓弘教授が津市 役所で抱負を語る |
伊勢 |
2010/9/25 |
日本技術士会が四日市で全国大会 「長高齢社会を生きるための医療技術革新」と題して内田淳正学長が講演 |
中日 |
2010/9/23 |
企画展「『札幌ミカエル教会』とアントニン・レーモンド展」が三重大学で開催 |
朝日 |
2010/9/23 |
「第1回三重大・岡三シンポジウム」開催 建築家の安藤忠雄氏が講演 |
三重ふるさと |
2010/9/22 |
企画展「『札幌ミカエル教会』とアントニン・レーモンド展」が三重大学で開催 |
中日 |
2010/9/19 |
三重大のサークル「かめっぷり」は四日市楠のアオウミガメふ化率91%を確認 |
毎日 |
2010/9/19 |
亀山市総合環境緩急センター(センター長=朴恵淑・人文学部教授)は「かめやま環境市民大学講演会」を開催 |
伊勢 |
2010/9/19 |
三翠ホールで講師に松隈洋・京都工芸繊維大学教授を招き、「レーモンドと日本」講演会開催 写真展「『札幌ミカエル教 会』とアントニン・レーモンド展-三重大学レーモンド展-三重大学レーモンドホールと木造モダニズムの系譜」開催 |
伊勢 |
2010/9/18 |
三重大サークル「人形劇団つくし」は10月開催の「津まつり」で公演、練習に熱 |
読売 |
2010/9/18 |
永田洋・名誉教授が「さくら百科」出版 |
朝日 |
2010/9/17 |
「第33回文化講演会?『発見塾』三重大学シリーズ」開催のお知らせ |
伊勢 |
2010/9/16 |
三重大附属特別支援学校、来年度の募集要項発表 |
伊勢 |
2010/9/15 |
県医療審議会救急医療部会は医学部附属病院と山田赤十字病院の2病院にドクターヘリ基地共同運航正式決定 |
伊勢 |
2010/9/15 |
医師不足に悩む救急病院の問題で県は研修医にも資金貸与 7月に医学部附属病院で行われた「第2回知事トークinキャンパ ス」が背景となっている |
伊勢,日経 |
2010/9/15 |
亀山市「川崎夢づくりワークショップ」開催 コーディネーターに亀山裕見子・産学連携コーディネーター |
伊勢 |
2010/9/14 |
医学部と尾鷲市立尾鷲総合病院は生活習慣病の高血圧症を共同研究 |
朝日 |
2010/9/14 |
亀山市総合環境緩急センター(センター長=朴恵淑・人文学部教授)は「かめやま環境市民大学講演会」を開催 |
伊勢 |
2010/9/14 |
県医療審議会救急医療部会は医学部附属病院と山田赤十字病院の2病院を ドクターヘリ基地として共同運航する意見を 全会一致で承認 |
伊勢 |
2010/9/13 |
「広域搬送拠点臨時医療施設」は国の中央防災会議が整備する方針を決定したが、整備不十分 国が指定した17か所の7か所 には救命機器が全くなく、三重大学は一部整備という調査結果 |
日経 |
2010/9/11 |
大学ファーム・楽農講座「美味しさのナゾと体験コース」開催のお知らせ |
中日 |
2010/9/11 |
「第1回三重大・岡三シンポジウム」開催 建築家の安藤忠雄氏が講演をした |
読売 |
2010/9/11 |
「平成22年度第2回健康教育講演会」開催のお知らせ、手島信子・医学部附属病院栄養管理部管理栄養士が講師 |
伊勢 |
2010/9/11 |
医師不足に悩む救急病院の問題で県は研修医にも資金貸与 7月に医学部附属病院で行われた「第2回知事トークinキャンパ ス」が背景となっている |
伊勢 |
2010/9/10 |
核兵器廃絶運動について、児玉克哉・人文学部教授のコメント掲載 |
毎日 |
2010/9/10 |
県総合文化センターで「三重そうぶんシネマスクエア2010」開催、三重大生らによる自主制作映画など上映 |
中日 |
2010/9/10 |
津で「みえ生物多様性シンポジウム2010」開催、コーディネーターに武田明正・三重大名誉教授 |
読売,中日 |
2010/9/10 |
医師不足は医学部附属病院からは医師派遣、遠隔画像診断システムが始動し2次救急輪番病院の体制充実へ |
三重タイムズ |
2010/9/8 |
県医療審議会救急医療部会は、県独自のドクターヘリの基地病院に三重大学医学部附属病院と山田赤十字病院に選定 早期運航に野呂昭彦知事が意欲的 |
伊勢,中日,毎日,読売 |
2010/9/8 |
画家の松生正彦氏の遺作が長男の松生安彦・三重大学監事より、正彦氏の母校県立上野高校へ寄贈 |
産経 |
2010/9/7 |
「紙上診察室」で藤井英太郎・医学部研究科講師が回答 |
中日 |
2010/9/6 |
「産業としての海女」をテーマにした文化フォーラムが鳥羽市で開催 前川行幸・生物資源学部研究科教授が講演 |
伊勢 |
2010/9/5 |
県立一市病院は「家庭医療」を提供 家庭医を志す医学部附属病院総合診療部の研修医を受入 |
中日 |
2010/9/5 |
「熊野古道協働会議」の総会が尾鷲市の熊野古道センターで開かれ、各団体が取り組みを紹介し情報を共有 三重大の学友 会「ユネスコクラブ」が参加 |
中日,伊勢 |
2010/9/4 |
「『札幌聖ミカエル教会』とアントニン・レーモンド展-三重大学レーモンドホールと木造モダニズムの系譜」開催のお知ら せ |
伊勢 |
2010/9/3 |
梅川逸人・生物資源学部教授の研究紹介 |
読売 |
2010/9/3 |
「津センターパレス」「津松菱」「三重大社会連携研究センター」が共同企画した シンポジウムや物産展を津中心街 で開催
|
読売 |
2010/9/3 |
三重大生らが鳥羽の離島神島を訪問、神島の魅力を三重エフエム放送の番組 「CampusCUBE」で話す |
朝日 |
2010/9/3 |
中部運輸局三重運輸支局と三重県バス協会が実施する「バスの日」に向けた記念事業で、附属小学校でバスの正しい乗り方 やバリアフリーを学ぶ授業が行われた |
伊勢 |
2010/9/3 |
医学部附属病院など17機関で乳がん無料検診 |
毎日 |
2010/9/2 |
消防機関と医療機関でつくる「県救急搬送・医療連携協議会」(会長=竹田寛・医学部附属病院院長)は、救急搬送共通基準 案を作成し野呂昭彦知事に提出 |
朝日,伊勢,読売 |
2010/9/2 |
診療医療費を支払わないとして元患者の夫らを相手取り支払いを求めた訴訟の第一回口頭弁論が津地裁であり、医学部附属 病院の支払い請求認められる |
伊勢 |
2010/9/1 |
「津市総合計画審議会」(会長=後藤正和・三重大副学長)の第1回会合が津市役所であった |
伊勢 |
2010/9/1 |
三重大・岡三シンポジウム開催のお知らせ |
中部経済 |
2010/9/1 |
三重大らの有志学生でつくる実行委員会が、防犯について考えるイベント「みえ防犯キャンパス」開催 |
伊勢 |
掲載日 |
内 容 |
新聞社名 |
2010/8/31 |
自治体と経済団体が連携して三重県の特産品を全国に発信 津市は特産品のネットショップを開設、三重大はシンポジウム 開催 |
伊勢 |
2010/8/31 |
NPO法人伊勢河崎まちづくり衆は「新・蔵くら談義」開催 浅野聡・工学研究科准教授が講演 |
伊勢 |
2010/8/31 |
三重大学体育会応援団「ブラスバンド部・チアリーダー部合同ステージ」開催のお知らせ |
伊勢 |
2010/8/30 |
来年度導入を目指すドクターヘリ、実情に合わせ運航課題検討 |
読売 |
2010/8/30 |
三重大などの調査で、尾鷲の磯焼けの主な原因はガンガゼによる食害と判明 ガンガゼの駆除が尾鷲市の入江で行われた |
伊勢 |
2010/8/30 |
医学部附属病院など17機関で乳がん無料検診 |
読売 |
2010/8/30 |
リヤカーで旅を続けている三重大学教育学部3年の森田松之助さんの活動紹介 |
毎日 |
2010/8/28 |
三重大で宮﨑多恵子・大学院生物資源学研究科准教授の講演を、文部省から「スーパーサイエンスハイスクール」の指定を 受けている津西高校の全校生徒が聴講 |
中日 |
2010/8/27 |
内田淳正・三重大学学長の紹介 |
日刊工業 |
2010/8/27 |
三重大・岡三シンポジウム開催のお知らせ |
伊勢 |
2010/8/26 |
中国・江蘇大の学生が三重大学を訪問、三重大生と交流 |
伊勢,中日 |
2010/8/26 |
県男女共同参画議会(会長=佐伯富樹・三重大学名誉教授)は、評価・提言書を野呂昭彦知事に提出 |
伊勢 |
2010/8/25 |
松田直久・津市長は定例会見で、二次救急輸番病院へ医学部附属病院の勤務医師を派遣すると発表 |
伊勢,中日,読売 |
2010/8/25 |
尾鷲総合病院の医師減で尾鷲市が対策 医学部附属病院は尾鷲地域を高血圧の基礎研究地域とする検討を進めている |
読売 |
2010/8/25 |
今井正次・名誉教授ら8人からなる選定委員会が、町立紀北中学校の改築の設計委託業者決定 |
伊勢 |
2010/8/25 |
中国・江蘇大生が津を訪問、三重大生と交流したり、伊勢志摩地域の観光地を巡る予定 |
毎日 |
2010/8/24 |
亀山市婦人会連絡協議会が「マンモグラフィ乳がん検診の重要性と三重乳がん検診ネットワーク」開催 竹田寛・医学部附 属病院長が講師 |
伊勢 |
2010/8/24 |
尾鷲総合病院の医師減で尾鷲市が対策 医学部附属病院は尾鷲地域を高血圧の基礎研究地域とする検討を進めている |
伊勢,中日 |
2010/8/24 |
三重大学で小中学校を対象に実験工作教室開催 |
中日 |
2010/8/24 |
地域中小企業魅力発信・ネットワーク事業の一環、「魅力発見!ものづくり中小企業バスツアーin三重」で三重大生らが地 元企業見学 |
伊勢,毎日 |
2010/8/22 |
伴智美・生物資源学研究科准教授の紹介 |
中日 |
2010/8/22 |
第13回「リフレッシュ理科教室」が三重大学で開催、小中学生150人が参加 |
毎日,読売 |
2010/8/21 |
鈴鹿サーキットで開かれる「スーパーGT」に参戦のレーサー8人が、医学部附属病院小児病棟を慰問 |
中日,伊勢 |
2010/8/21 |
小中学校教員対象の理科実験工作教室「不思議な電気の世界」が三重大学であった |
伊勢 |
2010/8/21 |
医学部附属病院に鍼灸外来開設 |
朝日 |
2010/8/21 |
三重大学6期生が三重画廊で絵画展開催 |
中日 |
2010/8/21 |
「第2回知事トークinキャンパス」で医学部生の提案受け、奨学金の返済支援検討 |
伊勢 |
2010/8/20 |
伊勢新聞社など後援する「地域が応援する高校生セミナー」開催、西村訓弘・医学系研究科医学部教授などが講演 |
伊勢,毎日 |
2010/8/20 |
亀山を拠点に活動している市民団体「ぽっかぽかの会」は同市の総合保険福祉センター「あいあい」で、三重大「つくしん ぼサークル」の学生を招いて夏休み特別企画「親子で楽しくお菓子作り教室」開催 |
伊勢 |
2010/8/20 |
三重大学一面広告掲載 |
産経 |
2010/8/19 |
医学部医学科の推薦入試に地域枠で合格した学生2人が、志摩病院など医師不足の現場を見学 |
伊勢 |
2010/8/19 |
人文学部の地域貢献事業の特別講座「阿漕浦と浄瑠璃の魅力」開催 |
三重ふるさと |
2010/8/19 |
県と三重大などでつくる、県ジュニアロボコン実行委員会主催「Jr.ロボコンin三重」開催 県内の小中学生がロボット制作 挑戦合宿 |
伊勢 |
2010/8/18 |
産後うつについて、三重大学保健管理センターの岡野禎冶・教授のコメント掲載 |
毎日 |
2010/8/18 |
「新型インフルエンザ専門家会議」(議長=登勉・三重大学医学部長)が第3回専門家会議、次の対応策議論 |
伊勢,中日 |
2010/8/17 |
三重大学が診療費用を支払わない元患者を提訴 |
伊勢 |
2010/8/17 |
三重大キャンパスで環境会議「COP10in三重」開催 |
中日 |
2010/8/17 |
三重大農場で大直売会のお知らせ |
中日 |
2010/8/16 |
ドクターヘリ基地、三重大学医学部附属病院と山田赤十字病院に決定、座長発言修正の失態 |
伊勢 |
2010/8/15 |
2月のチリ地震による津波について、県と三重大が共同調査 |
中日 |
2010/8/15 |
三重大学から派遣されていた医師が去り、医師不足に悩むへき地医療 |
朝日 |
2010/8/14 |
人文学部で来月より公開講座開催のお知らせ |
伊勢 |
2010/8/14 |
高地トレーニングの指導者としてW杯日本代表チームに同行した杉田正明・教育学部准教授紹介 |
朝日 |
2010/8/13 |
三重大公開講座生募集のお知らせ |
三重タイムズ |
2010/8/12 |
教育学部と大川学園が保育指導論の集中講義を共同開催、大川学園の里山で実践 |
三重ふるさと |
2010/8/12 |
国際宇宙ステーション「きぼう」に積み込まれた三重県在来種「鶏頭大豆」が帰還し次第、三重大の教授の仲介で相可高校 生が栽培 商品化へ準備始動 |
中日 |
2010/8/12 |
三重大農場と津中日センターの共同企画「美味しさのナゾと体験コース 大学ファーム・酪農講座」開催、受講生募集のお 知らせ |
中日 |
2010/8/11 |
紀北町主催の産業セミナー「地域産品を活かした商品を考える会in尾鷲」開催 舩原大輔・大学院生物資源研究科准教授ら が講演 |
伊勢 |
2010/8/11 |
「ゆめテクノ伊賀」で「こども大学」開催、三重大職員が講師 |
伊勢 |
2010/8/10 |
ドクターヘリ基地、三重大学医学部附属病院と山田赤十字病院に決定 共同運航で実施 |
伊勢 |
2010/8/8 |
社会連携研究センター内に、ベンチャー企業向けのオフィス機能を持たせた施設 「津市-三重大学連携・企業成長支援室」 開設 |
中日 |
2010/8/7 |
「定点‘管’測」のコーナーで、岩本美砂子・人文学部教授のコメント掲載 |
朝日 |
2010/8/7 |
三重大学が「ビジネスプラン作成合宿in熊野」を企画・開催 名古屋大や中京大の学生も参加 |
毎日 |
2010/8/7 |
鳥羽市水産研究所が市内の海全域で行った海藻類分布調査の結果を監修、倉島彰・大学院生物資源学研究科助教授のコメン ト掲載 |
読売 |
2010/8/6 |
文部科学省の予算監視・効率化特命チームの研究費・プロジェクト系教育経費の効果的予算借置に関する中間報告 科学研 究費補助金、三重大は45位 |
科学 |
2010/8/6 |
社会連携研究センター内に、ベンチャー企業向けのオフィス機能を持たせた施設「津市-三重大学連携・企業成長支援室」開 設 |
読売,伊勢,中部経済 |
2010/8/5 |
ドクターヘリ基地、三重大学医学部附属病院と山田赤十字病院に決定 共同運航で実施 |
伊勢,中日,朝日,読売 |
2010/8/5 |
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)にあわせ、10月に三重大で生物多様性の体験学習開催 朴恵淑・学長補佐のコメ ント掲載 |
読売 |
2010/8/5 |
三重NIEネットワーク(会長=山根栄次・教育学部教授)が、セントヨゼフ女子学園で講座開催 |
毎日 |
2010/8/4 |
高地トレーニングの指導者としてW杯日本代表チームに同行した杉田正明・教育学部准教授紹介 |
日経 |
2010/8/4 |
高地トレーニングの指導者としてW杯日本代表チームに同行した杉田正明・教育学部准教授の講演会開催される |
中日,伊勢 |
2010/8/3 |
「三重タウンフォーラム~地域活性化に産学ができること」開催 三重大学大学院で学ぶ浜田吉司氏(マスヤ社長)らがスピ ーチ |
伊勢 |
2010/8/3 |
FM三重で三重大学の学生らがパーソナリティを務める「Campus CUBE」の紹介 |
中日 |
2010/8/3 |
高地トレーニングの指導者としてW杯日本代表チームに同行した杉田正明・教育学部准教授紹介 |
朝日,中日 |
2010/8/3 |
文部科学省「大学等産学官連携自立化促進プログラム」で三重大学の評価は「特色」のS |
日刊工業 |
2010/8/3 |
「津なぎさまちのサマーフェスタ」で三重大学の学生でつくる、「環境ISO学生委員会」は小学生向けのエコ教室 |
中日 |
2010/8/2 |
「第2回知事トークinキャンパス」が三重大学で開催 野呂昭彦知事が特別講義 |
伊勢 |
2010/8/2 |
リヤカーで旅を続けている三重大学教育学部3年の森田松之助さんの活動紹介 |
毎日 |
2010/8/1 |
「第2回知事トークinキャンパス」が三重大学で開催 野呂昭彦知事が特別講義 |
伊勢 |
2010/8/1 |
産学連携協定を結ぶJAグループ三重と三重大学が「食・農・いのちの市民講座」開催 松葉捷也氏(元生物資源学部教授)、 大野研・生物資源学部准教授らが講演
|
毎日 |
2010/8/1 |
県内の小学5~6年生が三重大学の練習船「勢水丸」に乗り、伊勢湾での船上生活を体験 |
中日 |
2010/8/1 |
親子で科学を学ぶ公開講座が、三重大学で開催 |
中日 |
掲載日 |
内 容 |
新聞社名 |
2010/7/31 |
県は県内臨床研修病院のプログラムへの補助金交付を、ドクターカーでの現場実習などを提案した8病院1団体に交付を決定 医学部附属病院の卒業生の約半分が県内にとどまって研修 |
中日,伊勢 |
2010/7/30 |
YANMAR 海の情報誌マーレ「がんばる NEW WAVE」のコーナーで三重大学が紹介される |
発行/ヤンマー株式会社 |
2010/7/30 |
谷山鉄郎・名誉教授と藤岡和美・津市議は、将来の首長や議員などの養成を目指す政経塾「知足の会」を設立すると発表 |
読売 |
2010/7/30 |
津市は医学部附属病院など11病院を専用回線で結び、コンピューター断層撮影法(CT)の画像などが送受信できる救急遠隔画 像診断システムを8月2日より稼働 |
読売 |
2010/7/29 |
地域住民による学校支援ボランティアについて話し合う 「県学校支援地域本部運営協議会」(委員長=宮崎冴子・共通教 育センター特任教授)開催 |
伊勢 |
2010/7/29 |
四日市市楠町の海岸でアカウミガメの産卵確認 三重大学のウミガメ調査サークル「かめっぷり」が防衛ネットを張り看板 を立てた |
伊勢 |
2010/7/28 |
「三重そうぶんシネマスクエア2010」開催のお知らせ 三重大生らによる自作映画も同時上映 |
中日 |
2010/7/27 |
三重大学は、交通法違反で医学系研究科の男性講師を出勤停止処分、不正に出張旅費を得た工学研究科技術部の男性技術専 門員を懲戒処分とした |
毎日,伊勢,中日,朝日,読売 |
2010/7/27 |
三重大生などの団体「Hearts Tree」をたちあげ、イベント開催 収益金を途上国への支援を検討 |
朝日 |
2010/7/27 |
伊賀・名張が取り組む救急輪番制について来月最大3日間の空白日 三重大や他病院と協議しできる限り避けたい意向 |
産経,伊勢 |
2010/7/25 |
三重大学と社団法人応用物理学会は「リフレッシュ理科教室」開催 受講生募集のお知らせ |
伊勢 |
2010/7/24 |
ニホンザルが農作物を食い荒らす被害が深刻 武笠俊一・人文学部教授のコメント掲載 |
中日 |
2010/7/24 |
鶴岡信治・地域イノベーション学研究科教授を指導教官に院生らが、津ぎょうざ普及の支援システム構築を目指す |
中日 |
2010/7/23 |
三重大学は「農業・食品産業技術総合研究所」と共同でセミナー開催 伴智美・生物圏生命科学研究科准教授が講演 |
伊勢 |
2010/7/23 |
「三重そうぶんシネマスクエア2010」の前売りチケット販売開始 三重大生らによる自作映画も同時上映 |
読売 |
2010/7/22 |
渡邊明・名誉教授が津商工会議所社会文化部会で講演 |
ふるさと |
2010/7/21 |
的矢湾アマモ再生協議会はアマモ種子の選別、作業に三重大学の研究者などが参加 |
伊勢 |
2010/7/21 |
教育学部附属特別支援学校は特別支援教育に携わる教員を対象に、「夏季休業中の教育相談」開催 |
伊勢 |
2010/7/20 |
三重大学は独自の資格「キャリア・ピアサポーター制度」を導入、学生同士で「就活」を支援する |
中日 |
2010/7/20 |
山田雄司・人文学部准教授の講演「親鸞と熊野権現」開催 |
中日 |
2010/7/17 |
三重大は慶弔費を不正使用した職員を停職処分 |
毎日,読売,朝日,伊勢 |
2010/7/17 |
鶴岡信治・地域イノベーション学研究科教授を指導教官に院生らが、津ぎょうざ普及の支援システム構築を目指す |
中日 |
2010/7/15 |
医学部附属病院に「統合医療・鍼灸外来」開設専門外来を設けた病院は全国初 |
毎日 |
2010/7/15 |
三重大学教育学部附属小学校の新入生募集についてのお知らせ |
朝日 |
2010/7/15 |
三重大など7機関が産学官で共同実施する「森林再生と未利用森林資源の利用森林資源の利用推進を支援する森林管理シス テムe-forestの開発と実証」が、農林水産省農林水産技術会議が公募した事業に採択 |
伊勢 |
2010/7/14 |
高地トレーニングの指導者としてW杯日本代表チームに同行した杉田正明・教育学部准教授紹介 |
毎日 |
2010/7/14 |
三重大生が参院選を前に行った模擬選挙を開票 |
中日 |
2010/7/14 |
医学部附属病院に「統合医療・鍼灸外来」開設 専門外来を設けた病院は全国初 |
読売 |
2010/7/14 |
「第4回地域が応援する高校生セミナー」の打ち合わせが行われ、三重大学大学院生も参加 |
伊勢 |
2010/7/13 |
医学部附属病院に「統合医療・鍼灸外来」開設専門外来を設けた病院は全国初 |
中日,伊勢 |
2010/7/13 |
三重大学と県内企業で構成する任意団体・産学連携地震防災研究プロジェクト「きぼう会」は同大学で総会とセミナー開催 |
伊勢 |
2010/7/11 |
冊子「三重の医療 2010年版」で三重大学医学部附属病院の概要などの紹介 |
朝日 |
2010/7/11 |
三重大学教育学部附属小学校の新入生募集についてのお知らせ |
朝日 |
2010/7/11 |
鈴鹿市と三重大学が包括連携協定を締結。具体的な事業は今後検討 |
朝日 |
2010/7/11 |
三重大学の学生達でつくる「三重大学TABLE FOR TWO」の活動紹介 |
毎日 |
2010/7/10 |
参院選を前に三重大生らが模擬選挙 |
中日 |
2010/7/10 |
JAグループ三重と三重大は、7~9月に市民講座「農を考える」開催 参加者募集のお知らせ |
中日 |
2010/7/10 |
日本政策金融公庫こくきん創業支援センター名古屋の山脇智博所長が、三重大学大学院工学研究科で特別講義を実施
|
中部経済 |
2010/7/9 |
「国の展望と政策吟味し投票を」児玉克哉・人文学部教授コメント掲載 |
毎日 |
2010/7/7 |
高地トレーニングの指導者としてW杯日本代表チームに同行した杉田正明・教育学部准教授が、内田淳正学長に帰国報告 |
中日,読売,伊勢,朝日 |
2010/7/7 |
四日市市議らが四日市の未来像を小中学生対象にアンケート、渡邊明・名誉教授が協力 |
毎日 |
2010/7/7 |
三重大練習船「勢水丸」に乗船する体験航海講座参加者募集 |
伊勢 |
2010/7/6 |
移植関係学会合同委員会で脳死下の肝臓移植の実施施設として、三重大など8病院を新たに選定 |
朝日 |
2010/7/6 |
三重大練習船「勢水丸」に乗船する体験航海講座参加者募集 |
中日 |
2010/7/5 |
第77回県医学会(会長=登 勉 医学系研究科長)が永続在籍医師16人を表彰 |
読売 |
2010/7/5 |
三重大は参院選の模擬投票を行った 教職課程の一環で6年前の参院選に次いで2回目の投票 |
伊勢 |
2010/7/4 |
国際ソロプチミスト三重より、三重大学教育学部に留学中のオドン・ゴワさんらに奨学金を受贈 |
朝日 |
2010/7/3 |
生物資源学部で開く公開連続講座「親子(孫)で120%科学を楽しむ仮説実験講座『レンズのヒ・ミ・ツ』」の受講者募集 |
伊勢 |
2010/7/2 |
津市教育委員会と三重大学の連携講座「つ教師塾」が三重大学で開催 |
伊勢 |
2010/7/2 |
来年のNHK大河ドラマの主人公で、津ゆかりの戦国時代の女性‘江’にちなみ、三重大の学生らが地域を盛り上げ ようと、ゆるキャラ「ゴーニャン」を考案 「ゴーニャン」が内田淳正学長を訪問 |
中日 |
2010/7/1 |
四日市市議らが四日市の未来像を小中学生対象にアンケート、渡邊明・名誉教授が協力 |
伊勢 |
2010/7/1 |
三重大は鈴鹿市と産業振興や教育・福祉・自然・生活環境などの分野で連携協力協定を結び、調印式が行われた |
中日 |